【CSS】box-shadowを使って要素に影をつけてみよう!(基本編)

【CSS】box-shadowを使って要素に影をつけてみよう!(基本編)

要素に影をつけたい時はbox-shadowを使います

要素に影をつけたい時は「box-shadow」を使います。
基本的な使い方をご紹介します。

HTML

<div class="box">
 <p>要素に影をつけてみます。</p>
</div>

CSS

.box{
 /*影の設定 ここから-------------------*/
 box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0, 0, 0, 0.5);
 /*ここまで-------------------*/

 width: 500px;
 background-color: #4794bf;
 text-align: center;
 padding: 40px 0;
}

p{
 line-height: 100%;
 color: #fff;
 font-size: 1.5em;
}

表示結果

「box-shadow」の1行以外は、見やすくする為の設定ですので本来不要です。
こうする事でdiv要素に影がつきました。

box-shadowの解説

box-shadow: 5px 5px 5px rgba(0, 0, 0, 0.5);

これを1つ1つ分解していきます。

x-offse

横方向(X軸)の影のずれを設定します。
5pxだと右側に5pxずれ、-5pxだと左に5pxずれます。

y-offset

縦方向(Y軸)の影のずれを設定します。
5pxだと下に5pxずれ、-5pxだと上に5pxずれます。

blur-radius

ぼかしの半径を設定します。
数値が大きい程、影は柔らかくなっていきます。

color

影の色です。
例ではrgbaで設定していますが、「#000」の様な単色でも設定できます。

これを踏まえて、以下の様な例を書いてみます。

box-shadow: 10px -10px 10px #f00;

左に10px、上に10px、ぼかしは10px 色は赤。
この様になります。